第1回:2019/08/03
宇野邦一さんと齋藤純一さんの対話
公共性と身体 ~アレントとフーコーを巡って~
目次
page.1
page.2
8. 統治と政治
9. 政治への距離
10. 質疑応答 1
11. 質疑応答 2
12. 質疑応答 3
13. 質疑応答 4
references
アレント,ハンナ. 1963.『革命について』.
アレント,ハンナ. 1973.『全体主義の起源』.
アレント,ハンナ. 1977-78.『精神の生活』(未完).
ベケット,サミュエル. 1953.『名づけえぬもの』.
ドゥルーズ,ジル. フェリックス・ガタリ.1980.『千のプラトー』.
ドゥルーズ,ジル. 1986. 邦訳(文庫):2007.『フーコー』(宇野邦一訳), 河出書房新社.
池田剛介, 市田良彦, 宇野邦一, 千葉雅也, 2010.『SPECULA 21世紀芸術論 第5回 哲学と政治的なもの』(シンポジウム), 東京藝術大学上野キャンパス(会場).
市村弘正, 2007.『増補 敗北の二十世紀』, 筑摩書房.
李静和, 1998.『つぶやきの政治思想―求められるまなざし・かなしみへの、そして秘められたものへの』, 青土社.
李静和編, 2009.『残傷の音 ―「アジア・政治・アート」の未来へ』, 岩波書店.
ランシエール,ジャック. 2005. 邦訳:2008.『民主主義への憎悪』(松葉祥一訳), インスクリプト.
齋藤純一, 2020.『政治と複数性―民主的な公共性にむけて』, 岩波現代文庫.
齋藤純一, 2005.『自由』, 岩波書店.
シュティルナー,マックス. 1844.『唯一者とその所有』.
宇野邦一, 2012.『アメリカ、ヘテロトピア: 自然法と公共性』, 以文社.